fc2ブログ

大田区 ピアノ教室東雪谷ミュージックドリームの教室理念

教室を開設させていただき、この数年、少しでも皆様に喜ばれる教室運営をという想いで
懸命に運営に携わってまいりました。
沢山の方々とお目にかからせていただきましたことを、まずは皆様方に厚く心よりお礼を申し上げます。
                   

 多くの生徒様の指導を通じ得た経験を踏まえ、教室の理念を以下にまとめましたので、
ここに掲載をさせていただきます。        
 今後、当教室においては以下の指導理念に基づき、指導を行ってまいりますので、
何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします



                     教室の指導理念


①音楽を通じての全人格的な教育の実行

楽器を演奏すること、楽譜を読めるようになることなど、技術的なことだけのみを優先としない。
礼儀正しくすること、感謝の気持ちをもつこと、道具を大事にすることなど、
人として、大切なことを音楽教育と同時に身につけさせる。

②講師の自己研鑽

「教育とは人なり」という通り、講師と生徒の信頼関係の上に、「教える」「習う」という関係が成立する。
そのためには、講師自身が信頼に足る質的向上が求められる。
講師は、普段の自己練習やレッスン、発表会、コンサート、各種研修会・講演会などへの参加をする。
また、音楽とは直接関連のない催し物や各種演奏会などの活動にも積極的に参加し、
人間的な幅を広げる自己研鑽に勤しむものとする。

③生徒・保護者・講師(3者間)の連携

生徒、保護者、講師は教える側と習う側という単純な一方通行の関係ではなく、
3者が相互に関係し、一体となって子どもの成長について当事者として考えるものである。
特に、その子にとって、どういう接し方、関わり方がよいかを3者が一体になって考える。
子どもや保護者と初めて関わる初回体験レッスン、面談は、相手の意向を重要視する。

④目的をもったレッスン

意欲をもつには、目的をもつことが必要である。
また、何事に対しても、緊張感をもって臨むこと、緊張する場面を経験することが必要である。
そのため、練習会、発表会などを開催し、練習の成果、今努力している姿を披露する場を設ける。
結果より、目標に向かって、努力したプロセスを評価する。

⑤継続性の重視

生徒の学年進行、進学、家庭環境の変化などによって、生徒のレッスンの時間の変更を
余儀なくされる場合は、生徒の状況に合わせて、柔軟に対処する。
音楽の学習は継続性が重要であり、継続する事によって、生徒自身に身につくもの、
見えてくるものがあり、なおかつ生徒の自信にもつながる。

大田区 ピアノ教室東雪谷ミュージックドリーム 講師一同(バイオリン 声楽指導 リトミック可)

theme : ピアノ
genre : 音楽

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
プロフィール

桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込

Author:桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の
無断掲載を一切禁じます。
桐友会 大田区東雪谷ミュージックドリーム
Copyright 2008 music school.
All Rights Reserved.

QRコード
QR
最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

東雪谷ミュージックドリーム
リンク