石川台教室 月曜日、ピアノの耕平先生のコラムーピアノで歌うこと
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
☟ 指導者のコラムと空き時間のご案内です☟
「ピアノで歌うこと」
とうとう発表されましたね。新しい元号。
《令和》美しい心を寄せ合い、文化が生まれ育つ、という素敵な意味があるんですね。
新しい時代に、何かに挑戦してみたり、
今までの習い事をより頑張ってみるにはいいきっかけかもしれませんね。
ところで、最近思うことがあります。
楽譜を読んで正しい音をきちんと弾くこと、
それは演奏する上では当たり前のことです。間違った音をわざわざ弾きませんよね。
譜読みをした上で、さぁこのメロディーはどう弾くべきか、
どんな性格をもっているのか、自分が聴き手だった場合、どう弾かれたら良い印象を受けるか、
など音符からその裏を読み取る、汲み取ることが必要不可欠になってきます。
ただただ器用に正しくノンミスで弾かれても、
そこに意味のある歌がなければやはり聴き手の心には入ってきません。
歌には、必ず必要な呼吸、要するに「息」がありますよね。
この息という言葉には精神、魂、という意味があり、
そして感動するという意味にも繋がっていきます。
つまりは心を打つ演奏には呼吸が必要ということです。
歌うように、とよくピアノのレッスンでも言われる言葉ですが、
今一度この歌うように弾く、とはどういうこと?と考えてみましょう。
音を正しく読むという当たり前の入り口から、少し中へと足を踏み入れると、とても奥深い世界ですよ。
話は変わりますが、自宅近所、人通りも少ない所に小さな神社がありまして
、とても桜が綺麗でしたので春を少しお裾分けします。こういった隠れた場所も良いものですよね。

レッスン可能
15:00-16:00
18:00-19:00
今月の体験レッスン可能日時
4/15(月)18:00-19:00
4/22(月)18:00-19:00
指導経験豊富な先生です。
耕平先生のコラム
(奥沢・自由が丘・緑が丘・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
☟ 指導者のコラムと空き時間のご案内です☟
「ピアノで歌うこと」
とうとう発表されましたね。新しい元号。
《令和》美しい心を寄せ合い、文化が生まれ育つ、という素敵な意味があるんですね。
新しい時代に、何かに挑戦してみたり、
今までの習い事をより頑張ってみるにはいいきっかけかもしれませんね。
ところで、最近思うことがあります。
楽譜を読んで正しい音をきちんと弾くこと、
それは演奏する上では当たり前のことです。間違った音をわざわざ弾きませんよね。
譜読みをした上で、さぁこのメロディーはどう弾くべきか、
どんな性格をもっているのか、自分が聴き手だった場合、どう弾かれたら良い印象を受けるか、
など音符からその裏を読み取る、汲み取ることが必要不可欠になってきます。
ただただ器用に正しくノンミスで弾かれても、
そこに意味のある歌がなければやはり聴き手の心には入ってきません。
歌には、必ず必要な呼吸、要するに「息」がありますよね。
この息という言葉には精神、魂、という意味があり、
そして感動するという意味にも繋がっていきます。
つまりは心を打つ演奏には呼吸が必要ということです。
歌うように、とよくピアノのレッスンでも言われる言葉ですが、
今一度この歌うように弾く、とはどういうこと?と考えてみましょう。
音を正しく読むという当たり前の入り口から、少し中へと足を踏み入れると、とても奥深い世界ですよ。
話は変わりますが、自宅近所、人通りも少ない所に小さな神社がありまして
、とても桜が綺麗でしたので春を少しお裾分けします。こういった隠れた場所も良いものですよね。

レッスン可能
15:00-16:00
18:00-19:00
今月の体験レッスン可能日時
4/15(月)18:00-19:00
4/22(月)18:00-19:00
指導経験豊富な先生です。
耕平先生のコラム