fc2ブログ

石川台教室 ピアノ 水曜の真裕先生の体験可能日程(男性ピアニスト)

本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪


あっという間に2022年も残り1ヵ月となってしまいました!
時の経つのは早い早いと言いながらも、結局は年賀状の用意はもちろん、
大掃除の計画など全く何も考えておらず、
年を越す前にやらなければならない事が山済みで、
もはや新年なんぞ来たけりゃ勝手に来いと言う感覚になりつつある状況です(暴言)。

そう言えば、年末恒例の今年の漢字一字が発表される時期も近付いてきましたね。
私の場合は誰が何と言うと「講」の字一択しかない年でした。
詳しい経緯を知りたい方は、レッスンの際に色々と説明させていただきます。笑

さて、晩秋から初冬へと季節が移り「芸術の秋」も過ぎようとしていますが、
今年のクラシックコンサート界は昨年よりも公演数や大御所の来日数で、
かなり戻りつつある様子を感じさせられます。

円安の値が大きいこともあり、来日演奏家さんのチケット代が○めなのが悩みの種ですね...。
また値段もさることながら、最近はwebでチケットを買うことが当たり前の時代となり、
人気の公演については発売時間と同時にほぼ売り切れ状態となる、
いわゆる「瞬殺」が増えているような気がして、
費用だけでなくチケットを確実にGETする労力も必要不可欠です。

真裕先生

そんなこんなで私自身もここのところコロナ禍にかまけて
チケット争奪から遠ざかっていましたが、
ロンドン響×ラトルによるブルックナーの交響曲 第7番がどうしても聴いてみたく、
久々に気合を入れてチケットを取ってみました。

ベルリン・フィルの芸術監督を終えて久しいラトルですが、
今回はロンドン響きの組み合わせでは最後の来日ということで
(実は公演後に知りました)、色々な意味で行って良かった公演となりました。

もともと個人的にブルックナーの交響曲は4, 5, 8番が好みで
7番も決して嫌いではないのですが、
1, 2楽章の内容に比べて後半の3, 4楽章が少し薄く感じるところが今ひとつ面白みに
欠ける印象を持っていましたが、
今回の公演ではそんな後半も前半から漂う美しい響きで終始一貫した演奏が行われ、
前半よりも後半を感心しながら聴き続けられたという不思議な感覚となりました。
文字で書くとあまり派手さに欠ける感想ですが、
あまり好きではない場面に興味を湧かせられるという機会は決して多くはないと思うので、
これはレッスンで(特にコンクールや発表会に向けたときに)
「自分の演奏が他人にどのように聴こえているのか」という場面でも、
とても参考になる経験とあらためて感じました。

皆様はどのような時に、あまり好きではなかったり興味の持てなかった作品や
場面の印象や気持ちがガラリと変わっったことがありますか?

来年も各ジャンルの大御所らが続々と来日予定だそうで、
ただでさえ出費が増える年末年始なだけに、
今からお財布をセーブさせておくか「検討したい」と思います(これ、流行語になり損ねましたね)。
それでは、少し気が早いですが皆様どうぞ良いお年をお迎えください!

【12月体験レッスン可能日】
毎週水曜日(石川台教室)
15:00-16:00または18:00以降
※詳細は要相談



石川台教室 ピアノ 水曜の真裕先生の紹介

theme : 音楽
genre : 音楽

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
プロフィール

桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込

Author:桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の
無断掲載を一切禁じます。
桐友会 大田区東雪谷ミュージックドリーム
Copyright 2008 music school.
All Rights Reserved.

QRコード
QR
最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

東雪谷ミュージックドリーム
リンク