fc2ブログ

石川台教室 ピアノ 水曜の真裕先生について(男性ピアニスト)

本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪


土日の週末から新年度を迎えた今期ですが、
値上げなどの生活環境に関する報道や混沌とした世界情勢など、
なかなか明るいニュースに乏しいような気がしますね...。
そんな中で野球のWBCでの日本の3度目となる世界一のニュースは
久々に日本中が沸いた出来事だったように思います。
予選から負けなしで勝ち進んだという流れも凄かったですし、
反対に練習試合で1敗した相手が中日ドラゴンズだっという成績も興味深かったですね。
試合以外でも、例えば東京ドームで対戦したチェコ戦などの心温まる交流なども、
世界大会ならではの光景でした。

興味深かったのは日本の盛り上がり具合と、主催国であるアメリカとの温度差。
日本では予選からTV中継は地上波で試合終了まで全て放送されていましたが、
アメリカでは決勝戦ですら全米での放映は無かったようで
年々アメフト人気との差が出ているそうです。
まぁ確かに言われてみれば選手層も日本は多くのスター選手を揃えているのに対して、
アメリカでは主催国にも関わらず
主力選手はケガのことや大リーグのシーズンに影響を考慮して等の理由から出ない選手も多く
同じ世界大会とはいえサッカーのFIFAワールドカップとの違いは大きいようですね。



さて、熱が入ったWBCの報道を見ていると
日本の国技のイメージが一瞬ブレてしまいそうになりますが、
そこは流石に相撲であることに違いありません。
よくよく考えると国技と実際の人気のあるスポーツとは別だったな、とあらためて実感しました。

この「国技」について、ちょっと検索してみると(あくまで概要だけですが)、
国によって公式と認めているものもあれば、歴史などの観点からなどから広く認知されているものと、
意外と基準が統一されていないようで、特にアメリカは上記のように
今までは野球が国技と見られていたものの、
人気の面からはアメフトらしく結局は1つに決められないようです。
時代やプレイヤー人口などは常に刻々と変化するものだと思うので、
そんな流れにも左右されないものこそ真の国技とも言えるかもしれないですね。
ヨーロッパなどは近隣の国であっても国技の基準が異なっていることが多く、
東京オリンピックが終わって久しいですが、新種目の選定について少し分かったような気がしました。

ちなみに、相撲は残念ながらオリンピックの種目には無いもののワールドカップがあるそうです。
といってもアマチュアの方々の対戦だそうですが、
日本の国技とは言いつつ本場所しか注目されず、
ワールドカップの知名度が低い理由がちょっと気になりますね。
もし協会の所属力士が出場したらどのような結果になるのかも気になるところです。

今シーズンの野球はセ・パどのチームが優勝するのか、
そして横綱と大関の層の薄さが気にかかる相撲界と、
せめて新年度もスポーツの話題くらいは活気が続いて欲しいなぁと思う
今日この頃でした。


【レッスン情報】
教室:石川台(水曜日)
ご案内可能な時間帯:15時台もしくは18時台(要相談)



石川台教室 ピアノ 水曜の真裕先生の紹介

theme : アニソン・キャラソン
genre : 音楽

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
プロフィール

桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込

Author:桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の
無断掲載を一切禁じます。
桐友会 大田区東雪谷ミュージックドリーム
Copyright 2008 music school.
All Rights Reserved.

QRコード
QR
最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

東雪谷ミュージックドリーム
リンク