fc2ブログ

石川台教室 ピアノ 水曜の真裕先生について(男性ピアニスト)

本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪


皆さま、こんにちは。
気付けば今年も1/3が終わっているという事実!
(毎年コラムにこのような書き出しをしていたような...)
1月の頃は、今年はどんな1年になるのかな~とぼんやりと考えていた矢先の、もう5月。
という事は2~4月は一体何をやっていたのでしょうねぇ(苦笑)

※そんな時の流れの速さに動揺したのか、どうも今回は取り留めのない内容となってしまいました。

さて、どんな場面においてもそうですが、ひらめきや想像力、連想など、
頭の中で考えを巡らせることって今さらながら本当に大事だと思います。
インターネットやスマホの普及は確かに技術として大変に素晴らしく、
IT技術の進化は留まることを知りませんが、
それに伴って果たして人間の頭もどんどん明晰になっているとは言えないような気がする
今日このごろです。

そんな時代への意見は話が広がり過ぎてしまうので別として、
先日の他業種のかたとクラシック音楽について話す機会があり、
世代が近いこともあってあれこれと色々な話ができ楽しい一時でしたが、
とても興味深かったのは、
有名な作品の話しでも受け捉え方が大きく違ったことです。

お話しをしたのは音楽関係ではない舞台人のかたでしたが、
例えばカルメンの内容について私はあのビゼーが苦心の末に生み出した作品で、
カルメン初演の心労が祟って急逝したと言っても過言ではない作品です。

ですのでオペラ作品の金字塔の1つとして捉えていたので
作品の端々まで芸術性をついつい求めていましたが、
ストーリーや各登場人物の台詞などのツッコミ所を色々と指摘されると、
まぁ確かにそうだようなぁと妙に納得してしまいました。

名作=芸術性はとても高いけど、現実的には色々と幻想的すぎる部分があるという事を、
もちろん自分自身も頭では分かってはいるつもりでしたが、
いざ他業種とは言えプロのかたと話をすると、あらためて作品の受ける印象というのは
本当に千差万別だなぁと痛感しました。

もちろん、受ける印象に正解も間違いもなく、
そこが音楽やアート全般の良い部分でもありますが、
そのような多種多様な意見をまとめ上げていく制作していくもの、
大きいものではオペラやバレエ、小編成の室内楽ですら意見の種類というのは
奏者の数だけあるという訳で、制作側の苦労には本当に頭の下がる思いです。
文字で書くととーっても堅苦しい雰囲気になってしまうのが難点です...。

実際にはとってもポジティブに書き進めたかったのが反省点。
最近、すっかり自主企画が減ってしまっているので、
これからの制作プロセスを考えるうえでとても新鮮な感覚を得る機会となりました。

誰にでも曲を聴いて受ける印象は異なりますし、
その曲にまつわる思い出や経験も多々あることでしょう。
ひとつひとつ書いていくとキリがないですが、
ふと身近に感じたのが先日NHKで放送された「犬神家の一族」。
個人的には市川崑 監督の第1作目が大好きで(これまた各々好みが分かれますね)、
特にお琴の師匠と松子夫人とのやりとりが後の事件解決の糸口の一つとなるシーンは
ご存知のかたも多いのではないでしょうか?

大石先生5月

しかし、今回の新作ではお琴の師匠とのやりとりが減っていたようで、とてもショックでした...。
なかなか以前に傑作と呼ばれた作品があると、
後輩となる新しい作品はどうしても比べられてしまうので
制作陣も色々と頭を悩ませたんだろうなぁと思います。
こういった作品の印象や好みといった部分が合ったり合わなかったりする
もどかしさやスッキリ感というのも、
また芸術鑑賞では必要な要素の1つだなとあらためて認識しました。

やはり機械では測れない(表せられない)
頭の中の感情こそ人類がAIを追い越せない最後の要素になる...のか?

話しが堂々巡りとなりそうですので、今回はこの辺りで打ち止めと致しましょう。
という訳で、今回の画像はお琴のイラストを引っ張って参りました。

皆さんは金田一シリーズの映像作品はどれがお気に入りでしょうか?
(今回は本題の持っていきかたが行方不明で失礼いたしました)


【レッスン情報】
教室:石川台(水曜日)
ご案内可能な時間帯:15時台もしくは19時台(要相談)



石川台教室 ピアノ 水曜の真裕先生の紹介

theme : 音楽のある生活
genre : 音楽

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
プロフィール

桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込

Author:桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の
無断掲載を一切禁じます。
桐友会 大田区東雪谷ミュージックドリーム
Copyright 2008 music school.
All Rights Reserved.

QRコード
QR
最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

東雪谷ミュージックドリーム
リンク