fc2ブログ

石川台教室 ピアノ 木曜の達郎先生について(男性ピアニスト)



本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪


梅雨の時期になりだんだんジメジメとしてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
楽器の調律が狂いやすく嫌ーな時期ですが、
同時に喉も乾燥しなくなり花粉も雨で流されるので、
だんだんとコンディションも良くなるので夏に近づくこの時期は嫌いではないです☔️

毎年3月ごろ新しいことを始めようと考え、
5月6月になってくるとやらなくなってしまうことが多いのですが、
今年はなんとか続いています😆
語学や音楽のことでチャレンジしているのですが、
その中でも今年は「移動ド」を身につけようと挑戦中です。
ピアノのレッスンでは白い鍵盤を使ってドレミファソラシを教えて、
たとえばヘ長調になったらファソラシ♭ドレミになると教えているのですが、
イタリア式の音名ではなく階名として読むとF音から始めるドレミファソラシとなるそうで…
これは小学校の教科書なんかでも移動ドで指導するようになっていて、
ルート音から数えてドレミファソラシで全て済むという画期的なシステムなのですが、
音名で全て覚えてしまった自分にとっては難しく。

たとえば簡単なメロディを移調すること自体は苦ではないのですが、
鳴っている音を移動ドで言うということ自体に変な感じがしてとても難しく感じます。
移動ドできる人はすごいなぁとよく感じております。

ただ、小学生の生徒の方もいるので、できないままではいけない!!
と思い絶賛移動ド読みの練習中ですが、やればやるほど奥が深いと感じてとても楽しいです。
・移動ドで歌ってみると、同じ作曲家の似たようなメロディや影響を受けただろう曲との関連性がよくわかる。
・音程感がとても良くなる。
・和音の機能や構成がより親しく感じられるようになる。
と、いいことだらけです。もっと練習して移動ドに慣れたら、さらに良いことがありそうですね!

固定ドと移動ドを使いこなしてこれからもレッスンしていきたいと思います🎹


【6月体験レッスン可能日】
木曜日19時以降(6月8日、22日を除く)

以上になります、どうぞよろしくお願いいたします♪



石川台教室 ピアノ 木曜の達郎先生の紹介

theme : アニソン・キャラソン
genre : 音楽

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
プロフィール

桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込

Author:桐友会 ピアノ バイオリン 声楽 クラリネット 教室 大田区 洗足 池上 西馬込
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の
無断掲載を一切禁じます。
桐友会 大田区東雪谷ミュージックドリーム
Copyright 2008 music school.
All Rights Reserved.

QRコード
QR
最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

東雪谷ミュージックドリーム
リンク